子供たちの素朴なギモン

考えたこと、ありますか?

先日、カリタス幼稚園でのお正月イベントで
子供たちになぎなた演技を見ていただきました。

なぎなたを通して
・礼(おじぎ)は相手を思いやる心の表れであること
・身体となぎなたの使い方
が伝わるように演技をいたしました。

ほとんどの子供達は、なぎなたを見るのがはじめて。
演技後には「かっこいいー!」「もう一回やってー」とアンコールもいただき、とてもうれしい経験でした。
日本の伝統文化に興味を持ってくれる子供達が
増えると嬉しいですね。

そして最後に。
子供達から「なんで裸足なんですか?」
という質問がありました。

武道を長年やっているとあまりに当たり前すぎて、なぜ裸足なのか、と考えた事もなかったので予想外な質問でした。

スポーツはシューズを履いて行うものが多いです。
私たちも生活様式の変化に伴い、うちばきや靴、スニーカーなど常に靴を履く生活に慣れてしまいましたね。

しかし、 なぎなたは足の感覚を研ぎ澄ませて身体を使うスポーツ。
相手に対してぶれない体が必要です。

私たちの足には小さい骨や筋肉がたくさんあり、ふくらはぎや太ももにもつながって体を支えています。
感覚器官である足裏を常にしっかり使えるように裸足で行っているというのが理由の一つにあげられると思います。

いつも靴や靴下に覆われている足ですが、 足は体の土台。

歩く時にバランスを崩したり、何もないところで躓いたりしないように、
裸足の時間をちょこっと増やしたり(もちろん、冷えない範囲で)
毎日の足のマッサージで疲れを取ることで
本来の感覚器官としての役目をしっかり果たせる、「しなやかで健康な足」を作っていきたいですね。

もし
・最近つまずくことが多くなった
・お辞儀の際にふらつく
・足のむくみ

を以前よりも感じるようになったら、足裏の柔軟性が減っているサインかも。

Refeel bodyの体験レッスンで、激しくないトレーニングを体験してみませんか?

2月5日(水)、20日(木)は北鎌倉たからの庭で和の所作エクササイズ グループレッスン開催!
詳しくはプロフィール欄のリンクから
ぜひチェックしてみてくださいね

#なぎなた #裸足 #宅トレ #アラフィフ #和の所作 #鎌倉

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【レッスン2ヶ月で無理なく-4kg実現】
なぎなた指導歴25年
アラ還・体脂肪率16%

和の所作を取り入れたエクササイズで
健康で美しい身心をめざすRefeelbody

北鎌倉たからの庭にて
グループレッスン定期開催中!

新橋 令和アカデミー倶楽部にて
グループレッスン開催中!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

Refeel body お問合せ

身体を動かす術(すべ)を知れば、日常がそのまま無理のないトレーニングになります。健康で美しい身体と身のこなしを長く続けたいあなたのお手伝いをさせてください。

"和の所作" ボディメイクサロン
Refeel body 主宰 佐藤 令歩 Sato Reiho

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です